昨日の続きです
アオジさんから見られ
後ろを振り返ると
モズさんも首をなが~くしてみてましたよ

余り長居すると変なオジサンと間違えられてはと
いそいそと退散・・・・・(やっぱ変なオジサンかな?)
そんな中、ジョビ君が見て見ない振りしてましてよ

チョット回り道して帰ろうと、田圃に水を引く用水路を見ると
氷柱が雄牛の角みたいな格好で立っていました、面白いので・・・

今度は横から・・・横からだと感じが変わりましたよ

と、遊んだついでに柿木の実をパチリ

其の時、何か動いた気配が
近寄ってみると

メジロではないですか、今シーズン初対面!
嬉しいですね

もっと撮りたかったのですが、余り寄り過ぎて逃げられました

メジロが渋柿の熟したのを食ってるではないですか
これは、もしかしたらチョクチョク現れるのではないか、と
帰りながら思いを巡らせていましたよ! (此れが発見動機です)
何時もの雑木林を抜けかかった時に
急に1羽のエナガが現れて食事し始めたではないですか
5m程の所ですよ、慌てましてね(私が)
カメラ取り出して連写
設定無視、とにかく連写
帰ってから確認すると、案外撮れていました
エナガの食事を御堪能下さい








チョットしつこかったかなぁ~! まぁ~いいや!
上を見たら木の先端部にカゲラがいましたよ

小さ過ぎて見えなかったですか

これは、失礼しました
では、最後に、ヤマガラ を

これは、見えたでしょう

やはり、此処まで大きく写さないとねぇ~
でも、此処まで大きく写す為に5日通ったんですからねぇ~
では
明日からは、「いい所 みっけぇ~ PatⅡ」が
始まります
こう ご期待!
アオジさんから見られ
後ろを振り返ると
モズさんも首をなが~くしてみてましたよ

余り長居すると変なオジサンと間違えられてはと
いそいそと退散・・・・・(やっぱ変なオジサンかな?)
そんな中、ジョビ君が見て見ない振りしてましてよ

チョット回り道して帰ろうと、田圃に水を引く用水路を見ると
氷柱が雄牛の角みたいな格好で立っていました、面白いので・・・

今度は横から・・・横からだと感じが変わりましたよ

と、遊んだついでに柿木の実をパチリ

其の時、何か動いた気配が
近寄ってみると

メジロではないですか、今シーズン初対面!
嬉しいですね

もっと撮りたかったのですが、余り寄り過ぎて逃げられました

メジロが渋柿の熟したのを食ってるではないですか
これは、もしかしたらチョクチョク現れるのではないか、と
帰りながら思いを巡らせていましたよ! (此れが発見動機です)
何時もの雑木林を抜けかかった時に
急に1羽のエナガが現れて食事し始めたではないですか
5m程の所ですよ、慌てましてね(私が)
カメラ取り出して連写
設定無視、とにかく連写
帰ってから確認すると、案外撮れていました
エナガの食事を御堪能下さい








チョットしつこかったかなぁ~! まぁ~いいや!
上を見たら木の先端部にカゲラがいましたよ

小さ過ぎて見えなかったですか

これは、失礼しました
では、最後に、ヤマガラ を

これは、見えたでしょう

やはり、此処まで大きく写さないとねぇ~
でも、此処まで大きく写す為に5日通ったんですからねぇ~
では
明日からは、「いい所 みっけぇ~ PatⅡ」が
始まります
こう ご期待!
▲
by tamesidori
| 2012-02-27 20:52
| 近所の野鳥達
昨日は、19日(日)の午後から撮影した
写真を先行して載せましたが
午前中に撮影したのが残っていますので
前後しますが宜しく!
2月19日(日)朝から良い天気で
何時ものジョビさんの所に行こうと
家を出て橋を渡る時に、何時ものアオサギが
何時もの所に留まっていました
何時もの様に一枚撮影

何時もはジーッとしているのですが
今日はなぜか飛び立ちました

不意を付かれて慌てて構えなおしたが

背面が暗かったので良い絵にはなりませんでした

途中、カシラダカに会い

ジョビ君に会って

何時もの藪に着くと
今日は珍しくも可愛い眼をした
ホオジロが出迎えてくれましたよ!

此方のホオジロさんは寒いのか
羽毛が膨らんでます、顔を見なかったらエナガかなと思います
こんな姿のホオジロは初めてみましたよ! 可愛いぃ~!

ジョビさんが気になって捜していたらスズメが・・・此れは珍しいぃ~!

ふと見上げると上の枝にジョビさんが居るではないですか
お尻を向けて知らんぷりしてるので
ジョビさんのお尻をパチリ・・・お尻バッチリ見たの初めてですよぉ~!

餌に夢中で此方が見えて無いようですね

まだ、気付きませんよ

その光景をアオジが藪の中から、眼を丸くして見てましたよ

はい
後は明日のお楽しみ
つづく
写真を先行して載せましたが
午前中に撮影したのが残っていますので
前後しますが宜しく!
2月19日(日)朝から良い天気で
何時ものジョビさんの所に行こうと
家を出て橋を渡る時に、何時ものアオサギが
何時もの所に留まっていました
何時もの様に一枚撮影

何時もはジーッとしているのですが
今日はなぜか飛び立ちました

不意を付かれて慌てて構えなおしたが

背面が暗かったので良い絵にはなりませんでした

途中、カシラダカに会い

ジョビ君に会って

何時もの藪に着くと
今日は珍しくも可愛い眼をした
ホオジロが出迎えてくれましたよ!

此方のホオジロさんは寒いのか
羽毛が膨らんでます、顔を見なかったらエナガかなと思います
こんな姿のホオジロは初めてみましたよ! 可愛いぃ~!

ジョビさんが気になって捜していたらスズメが・・・此れは珍しいぃ~!

ふと見上げると上の枝にジョビさんが居るではないですか
お尻を向けて知らんぷりしてるので
ジョビさんのお尻をパチリ・・・お尻バッチリ見たの初めてですよぉ~!

餌に夢中で此方が見えて無いようですね

まだ、気付きませんよ

その光景をアオジが藪の中から、眼を丸くして見てましたよ

はい
後は明日のお楽しみ
つづく
▲
by tamesidori
| 2012-02-27 00:37
| 近所の野鳥達
2/25日(土)、今日は昨夜来の雨が降っています
昼過ぎには雨も止みましたが空は曇天
撮影に行きましたが散々な目に合いました
其れはさて置き
今日・明日とブログに載せる写真は
用意してたのですが、小鳥が少ない今年は
皆様方も苦労しておられる事と思いまして
一筋の光になればと、先行して載せます。
先週、土曜日(18日)雪の中でアオジを撮影しに
行った帰りに良い所を見つけまして
日曜日の昼から試し撮りしに行って来ました
普段は午前中だけしか撮影には行かないのですが
この日ばかりは前日見つけた場所に行きたくて
ウズウズしてましたので・・・・・では、なぜ午前中に行かなくて
昼からかは追々判ります。
昼食後、家を出ると電線にカラスが
ハシブトカラスでしょうか

途中、コゲラに会いました

シジュウガラも来ましたよ

ホオジロが藪に隠れていました

すると、ヤマガラが飛んで来ましたが
すぐに飛び去りましたよ 残念、もっと撮りたかった!

あっ、前方にモズが居ます

何時もは午前中しが通らない此の雑木林は
午後になるとこんなにも鳥が居るとは
初めてしりました! また、ひとつ発見!
雑木林を抜けると、目の前に田圃
畦にキセキレイが居ます

田圃の脇を通ると目の前に今回の目的地! いや、木です!
廃屋になった家の脇に生えている柿木です!

渋柿ですが、熟しています
此処に、小鳥たちが集まるのですよ

此処まで、家から徒歩で20分。 いい所 みっけぇ~ましたよ!
鳥が食べた後が残ってるでしょう

ほら、熟した渋柿の裏から メジロがチラ

見えるでしょう、柿の裏側に

こっちの枝にも留まっていますよ!

いいポーズしてくれていますよぉ~

残念ながら、今日は此処までで帰ります
明日からの撮影がとても楽しみですよ!
まだ見たい人の為に
以下は、今日FPに投稿した写真を載せます
コメントは有りませんが、 御堪能下さい。










まだまだ、有りますが
此の後は、今日・明日に載せようとしていた写真を
先に載せてからのお楽しみと云う事で
宜しく御願いたします。
昼過ぎには雨も止みましたが空は曇天
撮影に行きましたが散々な目に合いました
其れはさて置き
今日・明日とブログに載せる写真は
用意してたのですが、小鳥が少ない今年は
皆様方も苦労しておられる事と思いまして
一筋の光になればと、先行して載せます。
先週、土曜日(18日)雪の中でアオジを撮影しに
行った帰りに良い所を見つけまして
日曜日の昼から試し撮りしに行って来ました
普段は午前中だけしか撮影には行かないのですが
この日ばかりは前日見つけた場所に行きたくて
ウズウズしてましたので・・・・・では、なぜ午前中に行かなくて
昼からかは追々判ります。
昼食後、家を出ると電線にカラスが
ハシブトカラスでしょうか

途中、コゲラに会いました

シジュウガラも来ましたよ

ホオジロが藪に隠れていました

すると、ヤマガラが飛んで来ましたが
すぐに飛び去りましたよ 残念、もっと撮りたかった!

あっ、前方にモズが居ます

何時もは午前中しが通らない此の雑木林は
午後になるとこんなにも鳥が居るとは
初めてしりました! また、ひとつ発見!
雑木林を抜けると、目の前に田圃
畦にキセキレイが居ます

田圃の脇を通ると目の前に今回の目的地! いや、木です!
廃屋になった家の脇に生えている柿木です!

渋柿ですが、熟しています
此処に、小鳥たちが集まるのですよ

此処まで、家から徒歩で20分。 いい所 みっけぇ~ましたよ!
鳥が食べた後が残ってるでしょう

ほら、熟した渋柿の裏から メジロがチラ

見えるでしょう、柿の裏側に

こっちの枝にも留まっていますよ!

いいポーズしてくれていますよぉ~

残念ながら、今日は此処までで帰ります
明日からの撮影がとても楽しみですよ!
まだ見たい人の為に
以下は、今日FPに投稿した写真を載せます
コメントは有りませんが、 御堪能下さい。










まだまだ、有りますが
此の後は、今日・明日に載せようとしていた写真を
先に載せてからのお楽しみと云う事で
宜しく御願いたします。
▲
by tamesidori
| 2012-02-25 23:54
| スズメ目 メジロ科
2月12日(日)に撮影したのを
シリーズにして、長々と引っ張ったせいで
撮った日と投稿する日が離れてしまいましたので
急ピッチで進めていきます!
2月18日(土)
折角の休みなのに、朝から雪

此れじゃ写真撮りに行けないなぁ~(泣)
でも、近所を回るだけでもと
昔、やってた釣り用の磯ブーツを
引っ張りだして、傘差して出かける

小学校裏に有る梅ノ木の所も結構降ってるではないですか

田圃も雪が

おっ、鳥がいるではないですか
セグロセキレイが田圃の中にチョコンと

小学校2階の屋根には カラスが

傘差してシャッター押すの大変なので一旦帰りますよ。
そうこうしてる内に、PM10:00頃には雪も止み
ウズウズして出かけていきましたが
中々、鳥さんと合いません
今日はダメかなと諦めていた時に
居たではないですか
雪の影響が少ない、背の高い樹林の中に
此処からは アイジ三昧ですよ

枝が邪魔なので右に少し回って

この時なんですよ
雪は止んでいましたが、風の影響で木の上に
積もった雪がパラパラ降ってくるので
茶色いツートンの傘を差していたのです
アオジは枯れ草と間違えたのか
近くまで寄っても逃げようとしません

図に乗って

此方の枝にも

あちらの枝にも

カシラダカが向こうの枝に飛んできました

又、さっきのアオジを

今度はポーズしてくれましたよ

この後、大きな雪の塊が落ちて来たので
みんな、逃げてしまいました。
も少し楽しみたかったけど
まぁ~いいか!
シリーズにして、長々と引っ張ったせいで
撮った日と投稿する日が離れてしまいましたので
急ピッチで進めていきます!
2月18日(土)
折角の休みなのに、朝から雪

此れじゃ写真撮りに行けないなぁ~(泣)
でも、近所を回るだけでもと
昔、やってた釣り用の磯ブーツを
引っ張りだして、傘差して出かける

小学校裏に有る梅ノ木の所も結構降ってるではないですか

田圃も雪が

おっ、鳥がいるではないですか
セグロセキレイが田圃の中にチョコンと

小学校2階の屋根には カラスが

傘差してシャッター押すの大変なので一旦帰りますよ。
そうこうしてる内に、PM10:00頃には雪も止み
ウズウズして出かけていきましたが
中々、鳥さんと合いません
今日はダメかなと諦めていた時に
居たではないですか
雪の影響が少ない、背の高い樹林の中に
此処からは アイジ三昧ですよ

枝が邪魔なので右に少し回って

この時なんですよ
雪は止んでいましたが、風の影響で木の上に
積もった雪がパラパラ降ってくるので
茶色いツートンの傘を差していたのです
アオジは枯れ草と間違えたのか
近くまで寄っても逃げようとしません

図に乗って

此方の枝にも

あちらの枝にも

カシラダカが向こうの枝に飛んできました

又、さっきのアオジを

今度はポーズしてくれましたよ

この後、大きな雪の塊が落ちて来たので
みんな、逃げてしまいました。
も少し楽しみたかったけど
まぁ~いいか!
▲
by tamesidori
| 2012-02-25 00:22
| 近所の野鳥達
今回で「陽気に誘われて」シリーズが8弾目
皆さんもソロソロ飽きて来た事だと思いますが
今回が最後となりますので
辛抱して拝見いただければ嬉しいです。
2月12日(日)に撮影したのは此れで全部ですよ!
ジョウビタキ♀のC子さんを撮った後
引き返していたら
前方の枝にミヤホが・・・・・
ほんと、今日はついてる
つきを使い果たさなければいいが と
案じながらも撮影に入る
♂♀同時に写したのは初めてですよ
♂の下側の枝に隠れていますが、見難いです!

横見ると、此方の枝にも1羽いましたよぉ~

アッ 飛んだ! 良い場所にとまってくれました
だが、 残念な事に絞りが甘い 何でだろう? 残念でなりませんよ!

此の後も、 焦っていたのか
絞りを変えずに撮影してたので、以後も見づらい写真となりました

近づいたら逃げられたぁ~ と落胆!!
暫らくその場に居ると
他のミヤホが来た 確かに付いてるなぁ~

チラッと こっちに顔を向ける

警戒しながら逃げる姿勢に変えてますねぇ~

まだ、見てますよ! 何にもしないのになぁ~

厳しい表情になってきましたねぇ~

良いシーンだったのに絞りが甘いまま撮影するとは
失敗 失敗 大失敗ですよ!
上の7枚、絞りが悪いのを載せて申し訳ないが 勉強にはなりましたよ!
気を取り直してミヤホを探す
藪の中にいましたよ~おぉ~ 近い! ラッキー ラッキー 大ラッキー

此れは良いですねぇ~ 最高ぅ~! 露出補正を少しアンダーにしました

此れは・・・ 枝が頭部を隠している 残念ですねぇ~

眼は良く見えるんですがぇ~ あきらめの心境

それで 少し藪を戻ったらまた1羽 (ほんと、ついてるねぇ~)

此れも障害物が無くて良いですねぇ~

そうこうしてると 遠くでミヤホが木から下に
初めてですよ 木から下りてるの写したの
それも2羽一度に

少し近づいたら1羽が逃げたので
これ以上寄れにずに残った1羽を撮影

いやぁ~今日は最高の日でしたよ!
1日であんなに撮影したの初めてではないでしょうか
御蔭で最長のシリーズになってしまいました!
長々と最後まで、お付き合い戴きまして
有難う御座います!
お疲れ様でした。
終演!
皆さんもソロソロ飽きて来た事だと思いますが
今回が最後となりますので
辛抱して拝見いただければ嬉しいです。
2月12日(日)に撮影したのは此れで全部ですよ!
ジョウビタキ♀のC子さんを撮った後
引き返していたら
前方の枝にミヤホが・・・・・
ほんと、今日はついてる
つきを使い果たさなければいいが と
案じながらも撮影に入る
♂♀同時に写したのは初めてですよ
♂の下側の枝に隠れていますが、見難いです!

横見ると、此方の枝にも1羽いましたよぉ~

アッ 飛んだ! 良い場所にとまってくれました
だが、 残念な事に絞りが甘い 何でだろう? 残念でなりませんよ!

此の後も、 焦っていたのか
絞りを変えずに撮影してたので、以後も見づらい写真となりました

近づいたら逃げられたぁ~ と落胆!!
暫らくその場に居ると
他のミヤホが来た 確かに付いてるなぁ~

チラッと こっちに顔を向ける

警戒しながら逃げる姿勢に変えてますねぇ~

まだ、見てますよ! 何にもしないのになぁ~

厳しい表情になってきましたねぇ~

良いシーンだったのに絞りが甘いまま撮影するとは
失敗 失敗 大失敗ですよ!
上の7枚、絞りが悪いのを載せて申し訳ないが 勉強にはなりましたよ!
気を取り直してミヤホを探す
藪の中にいましたよ~おぉ~ 近い! ラッキー ラッキー 大ラッキー

此れは良いですねぇ~ 最高ぅ~! 露出補正を少しアンダーにしました

此れは・・・ 枝が頭部を隠している 残念ですねぇ~

眼は良く見えるんですがぇ~ あきらめの心境

それで 少し藪を戻ったらまた1羽 (ほんと、ついてるねぇ~)

此れも障害物が無くて良いですねぇ~

そうこうしてると 遠くでミヤホが木から下に
初めてですよ 木から下りてるの写したの
それも2羽一度に

少し近づいたら1羽が逃げたので
これ以上寄れにずに残った1羽を撮影

いやぁ~今日は最高の日でしたよ!
1日であんなに撮影したの初めてではないでしょうか
御蔭で最長のシリーズになってしまいました!
長々と最後まで、お付き合い戴きまして
有難う御座います!
お疲れ様でした。
終演!
▲
by tamesidori
| 2012-02-23 23:11
| スズメ目 ホオジロ科
2月12日(日)はとても天気が良くて
野鳥撮影に性を出し
今回で、陽気に誘われてシリーズ 7弾目となります
同じシリーズも3回が限度かなぁ~と思いつも
長々と引っ張ったので嫌われて仕舞いそうですが (いや嫌われている)
諦めてお付き合い願います。
逆光でしたがミヤホを撮影した場所から
もと居た藪に帰ってみると
出迎えてくれたのが
おなじみになったジョウビタキ♀のC子さんです
なんか、私が来るのを首を、ながぁ~くして待ってていたようです

まずは、C子さんの案内で
お気に入りの枝へ

この後からは何時もの素敵なポーズをやってくれました

首かしげのポーズ 可愛いですねぇ~

思わせのポーズ 何を考えてるのかなぁ~

訴える様な甘えのポーズ 此の眼に弱いんですよ、世の殿方は

益々思わせ振りのポーズ

知らん振りポーズ 此れで殿方はイチコロですネ!

アッ、遠くの枝に何か留まった様です
ミヤマホオジロ♀ですね

ミヤホ撮ってたら他の枝に移動して
甘えのポーズしてますねぇ~
嫉妬してるのでしょうかねぇ~

カメラ向けたら、機嫌が直ったようですよぉ~

何時までも私と遊んでられない様で
その後はセッセとえさ探しをしてましたよ

厳しい表情ですね

キョロキョロしてますよ! 私が邪魔の様なので

退散しますよ
と、帰りかけた時に
前方に
続きは明日のお楽しみに!
野鳥撮影に性を出し
今回で、陽気に誘われてシリーズ 7弾目となります
同じシリーズも3回が限度かなぁ~と思いつも
長々と引っ張ったので嫌われて仕舞いそうですが (いや嫌われている)
諦めてお付き合い願います。
逆光でしたがミヤホを撮影した場所から
もと居た藪に帰ってみると
出迎えてくれたのが
おなじみになったジョウビタキ♀のC子さんです
なんか、私が来るのを首を、ながぁ~くして待ってていたようです

まずは、C子さんの案内で
お気に入りの枝へ

この後からは何時もの素敵なポーズをやってくれました

首かしげのポーズ 可愛いですねぇ~

思わせのポーズ 何を考えてるのかなぁ~

訴える様な甘えのポーズ 此の眼に弱いんですよ、世の殿方は

益々思わせ振りのポーズ

知らん振りポーズ 此れで殿方はイチコロですネ!

アッ、遠くの枝に何か留まった様です
ミヤマホオジロ♀ですね

ミヤホ撮ってたら他の枝に移動して
甘えのポーズしてますねぇ~
嫉妬してるのでしょうかねぇ~

カメラ向けたら、機嫌が直ったようですよぉ~

何時までも私と遊んでられない様で
その後はセッセとえさ探しをしてましたよ

厳しい表情ですね

キョロキョロしてますよ! 私が邪魔の様なので

退散しますよ
と、帰りかけた時に
前方に
続きは明日のお楽しみに!
▲
by tamesidori
| 2012-02-23 00:00
| スズメ目 ツグミ科
いやぁ~~~昨日は大失敗しましたよ! (泣)
更新しようと投稿画面で作成したまでは良かったのですが
送信ボタン押すの忘れてブログ閉じてしまった様です
更新されて無いのが、今朝開いてビックリ
折角、作ったのに残念でたまりませんよぉ~
失敗 失敗 大失敗! 皆様も用心して下さいネ!
あ~ あ! 折角、作ったのになぁ~~~!
では
気を取り直して再度作成しますね!
2月12日(日)に撮影して鳥達のシリーズも6作目に突入
エナガにお別れして
その小道を下る事100m
其処から一段と急な下り坂が続く
骨密度の%テージが少なくなって来てる
私としては転んだら一大事
用心しながら中腰で下っていると
前方
背の低い木の根元辺りから出てる枝に何かが居る
(アドレナミン急上昇)
もっと腰を落として観て見ると
枝が邪魔して、全体は見えないが
胸元が黒い鳥がいるではないですか
直感的にミヤマホオジロ♂と判断
カメラをセットし完全に腰を落とした状態で
音を立てない様に すり足で進む (此の体勢はチョットしんどい)
全容が見える所まできてパチリ
残念な事に、頭部と眼の部分に木の影が

これ以上寄ったら気付かれそうなので
もう一枚! あっ 気付かれたぁ~

逃げた方向を確認すると50m程先!
立ち上がろうとしたら足がしびれて
中々 立ち上がれない(歳ですねぇ~)
見えないように隠れ隠れ進むと
残り10m程で隠れる場所が無い
証拠写真のつもりで1枚

いや2枚

そこで少し寄ったら逃げられたぁ~ 残念 無念
気を取り直して、逃げた方向を目で追う
逃げられた場所が悪いぃぃぃ~
田圃一つ隔てた藪 其処は逆光になる が追う
田圃のあぜ道をソロリ ソロリ と、云うのも
暖かい性か今朝方道路に出てる蛇を見たからです
長靴を履いて無かったので、もしマムシを踏んずけたら
考えただけでゾーっとしますよ!
無事到着し撮影する

逆光ながら何とか撮れましたよ

その後、藪の奥に逃げ込み食事しています
チャンス! この時を逃がすものかぁ~と
藪奥へ! 枯葉で音はするけど結構近くまで寄れる
逆光ですが食事シーンを撮影

まるでアクロバット

脇目も振らず必死でしたネェ~! ワァー落ちないのが不思議!

良く見ると実じゃなくてカラを銜えていますよ! まさか?

その、まさかですねぇ~カラを食べています

美味しいんですかネェ~! ポテトチップじゃあるまいし

でも、食べてしまっていますねぇ~

満足したのか、すぐに居なくなりましたよ! それで
もといた藪に帰ろうとしたとき
目の前に、ミヤホの♀が居るではないですか
此れはチャンス! でも、眼元に小枝の影が

じゃあぁ~此れはどうだぁー
眼元バッチリ、構図も良いしブレも無い・・・最高の一枚!

ミヤマホオジロも載せた事だし
此のシリーズも終わりだと思うでしょう! が
そうは、とんやがおろさない
まだまだ、引っ張りますよぉ~
では、 次回を こうご期待!!!
つづく
更新しようと投稿画面で作成したまでは良かったのですが
送信ボタン押すの忘れてブログ閉じてしまった様です
更新されて無いのが、今朝開いてビックリ
折角、作ったのに残念でたまりませんよぉ~
失敗 失敗 大失敗! 皆様も用心して下さいネ!
あ~ あ! 折角、作ったのになぁ~~~!
では
気を取り直して再度作成しますね!
2月12日(日)に撮影して鳥達のシリーズも6作目に突入
エナガにお別れして
その小道を下る事100m
其処から一段と急な下り坂が続く
骨密度の%テージが少なくなって来てる
私としては転んだら一大事
用心しながら中腰で下っていると
前方
背の低い木の根元辺りから出てる枝に何かが居る
(アドレナミン急上昇)
もっと腰を落として観て見ると
枝が邪魔して、全体は見えないが
胸元が黒い鳥がいるではないですか
直感的にミヤマホオジロ♂と判断
カメラをセットし完全に腰を落とした状態で
音を立てない様に すり足で進む (此の体勢はチョットしんどい)
全容が見える所まできてパチリ
残念な事に、頭部と眼の部分に木の影が

これ以上寄ったら気付かれそうなので
もう一枚! あっ 気付かれたぁ~

逃げた方向を確認すると50m程先!
立ち上がろうとしたら足がしびれて
中々 立ち上がれない(歳ですねぇ~)
見えないように隠れ隠れ進むと
残り10m程で隠れる場所が無い
証拠写真のつもりで1枚

いや2枚

そこで少し寄ったら逃げられたぁ~ 残念 無念
気を取り直して、逃げた方向を目で追う
逃げられた場所が悪いぃぃぃ~
田圃一つ隔てた藪 其処は逆光になる が追う
田圃のあぜ道をソロリ ソロリ と、云うのも
暖かい性か今朝方道路に出てる蛇を見たからです
長靴を履いて無かったので、もしマムシを踏んずけたら
考えただけでゾーっとしますよ!
無事到着し撮影する

逆光ながら何とか撮れましたよ

その後、藪の奥に逃げ込み食事しています
チャンス! この時を逃がすものかぁ~と
藪奥へ! 枯葉で音はするけど結構近くまで寄れる
逆光ですが食事シーンを撮影

まるでアクロバット

脇目も振らず必死でしたネェ~! ワァー落ちないのが不思議!

良く見ると実じゃなくてカラを銜えていますよ! まさか?

その、まさかですねぇ~カラを食べています

美味しいんですかネェ~! ポテトチップじゃあるまいし

でも、食べてしまっていますねぇ~

満足したのか、すぐに居なくなりましたよ! それで
もといた藪に帰ろうとしたとき
目の前に、ミヤホの♀が居るではないですか
此れはチャンス! でも、眼元に小枝の影が

じゃあぁ~此れはどうだぁー
眼元バッチリ、構図も良いしブレも無い・・・最高の一枚!

ミヤマホオジロも載せた事だし
此のシリーズも終わりだと思うでしょう! が
そうは、とんやがおろさない
まだまだ、引っ張りますよぉ~
では、 次回を こうご期待!!!
つづく
▲
by tamesidori
| 2012-02-21 22:14
| スズメ目 ホオジロ科
カシラダカにお別れして
ひと山越えて! といいましても
距離にしたら200m程ですけど
何時も行く、ジョビ嬢さんが居る藪へ
ミヤマホオジロはこの藪にいるんですよぉ~~~!
今日は、多くの小鳥さん達と逢ったので
気分良くて、何時も藪に入る 入り口ではなく
ひとつ手前の入り口から入ってみました
所が、此れが大当たり
エナガの群れに出会いましたよ! ほんと 今日は楽しいなぁ~!
チョット ピン甘

此れはチョット良いが いまいち

此れも もぉ~少し おぬしなかなかやるなぁ~

木隠れの術を使うとは・・・ さすがだ!

おっ 目隠しの術まで

あきらめろ ピンがあったぞぉー

まだ 悪あがきするとはなぁー チョット ピン甘

とうとう あきらめたな バッチリきてるぜ!

観念したようだな 反省してるか?

おぬし さすがに疲れたのではないのか ピンがバッチだぞ

また 逃げる気でも入るのか

あきらめろ もう にげられんぞぅ~

あっ 逃げたぁ~ こしゃくなやつめ

だが ピンは外さんからなぁー

わしを 誰だと思ってる

天下の 試し鳥だぞぉ~~~!

と、言いながら

楽しませていただきました!

あれっ ミヤマホオジロはどうしたのかなぁ~!
こう ご期待!
つづく
ひと山越えて! といいましても
距離にしたら200m程ですけど
何時も行く、ジョビ嬢さんが居る藪へ
ミヤマホオジロはこの藪にいるんですよぉ~~~!
今日は、多くの小鳥さん達と逢ったので
気分良くて、何時も藪に入る 入り口ではなく
ひとつ手前の入り口から入ってみました
所が、此れが大当たり
エナガの群れに出会いましたよ! ほんと 今日は楽しいなぁ~!
チョット ピン甘

此れはチョット良いが いまいち

此れも もぉ~少し おぬしなかなかやるなぁ~

木隠れの術を使うとは・・・ さすがだ!

おっ 目隠しの術まで

あきらめろ ピンがあったぞぉー

まだ 悪あがきするとはなぁー チョット ピン甘

とうとう あきらめたな バッチリきてるぜ!

観念したようだな 反省してるか?

おぬし さすがに疲れたのではないのか ピンがバッチだぞ

また 逃げる気でも入るのか

あきらめろ もう にげられんぞぅ~

あっ 逃げたぁ~ こしゃくなやつめ

だが ピンは外さんからなぁー

わしを 誰だと思ってる

天下の 試し鳥だぞぉ~~~!

と、言いながら

楽しませていただきました!

あれっ ミヤマホオジロはどうしたのかなぁ~!
こう ご期待!
つづく
▲
by tamesidori
| 2012-02-20 00:24
| スズメ目 エナガ科
2月18日(土)
朝から雪が
庭の南天の実にも雪が積もり

蘇鉄にも積もり、葉が枯れだしましたよ!

それは、さて置き
2月12日(日)のつづきを
ミヤマホオジロが居る藪には、そのまま行けば
逆光になるので道路を迂回 ここまでが前回までのお話でした
迂回しすると随分と遠くなるのですが 逆光が嫌で迂回(25分は掛かる)
途中 ショートカットする為に(5分短縮)
友人が作っている 畑の畦を歩いていると
「チーチーチー、チャッチャッ、ツリリージュルリ」と
鳴き声が聞こえて来るではないですか
畑の中央付近に有る木からです
ソォーと近づくと まだ居ます
カメラ取り出して徐々に近づき パチリ!
一週間振りに逢いましたよ! エナガです

可愛いですねぇ~

も少し近づこうとしたら 逃げられました!
其処から暫くは登り坂
息切れが 段々とひどくなる
立ち止まって ふと見上げると
木の天辺に ホオジロ 証拠写真のつもりで

息が弾んでいるので近づきたくも無く

ホオジロが逃げたので その木の中程を見ると
葉陰に隠れて 何か動いてる
気になって 近づいてみると メジロが2羽
今年 初 メジロ 証拠写真です

其の場で 一服してると 20m程後ろの木に
何か飛んできて 留まっている
行きかけたが 気になって 後戻り
ホオジロかなと思いましたが
カシラダカのようです(遠目では良く似てる)
肝心な所が 枝かぶり

チョット 右に寄って

やっぱ カシラダカですね

も少し 右に寄って

前に川が有るので これ以上 近づけないので
撮影しやすい場所を 目線で追う

一歩 右へ

もう 二歩 右へ

ここで 気付かれ 逃げられましたよ・・・
中々 ミヤホまでの道のりが 遠いですねぇ~~~
この日は 小鳥に良く逢いました
やはり 久振りの 良い陽気だからかなぁ~~~
つづく こう ご期待!
朝から雪が
庭の南天の実にも雪が積もり

蘇鉄にも積もり、葉が枯れだしましたよ!

それは、さて置き
2月12日(日)のつづきを
ミヤマホオジロが居る藪には、そのまま行けば
逆光になるので道路を迂回 ここまでが前回までのお話でした
迂回しすると随分と遠くなるのですが 逆光が嫌で迂回(25分は掛かる)
途中 ショートカットする為に(5分短縮)
友人が作っている 畑の畦を歩いていると
「チーチーチー、チャッチャッ、ツリリージュルリ」と
鳴き声が聞こえて来るではないですか
畑の中央付近に有る木からです
ソォーと近づくと まだ居ます
カメラ取り出して徐々に近づき パチリ!
一週間振りに逢いましたよ! エナガです

可愛いですねぇ~

も少し近づこうとしたら 逃げられました!
其処から暫くは登り坂
息切れが 段々とひどくなる
立ち止まって ふと見上げると
木の天辺に ホオジロ 証拠写真のつもりで

息が弾んでいるので近づきたくも無く

ホオジロが逃げたので その木の中程を見ると
葉陰に隠れて 何か動いてる
気になって 近づいてみると メジロが2羽
今年 初 メジロ 証拠写真です

其の場で 一服してると 20m程後ろの木に
何か飛んできて 留まっている
行きかけたが 気になって 後戻り
ホオジロかなと思いましたが
カシラダカのようです(遠目では良く似てる)
肝心な所が 枝かぶり

チョット 右に寄って

やっぱ カシラダカですね

も少し 右に寄って

前に川が有るので これ以上 近づけないので
撮影しやすい場所を 目線で追う

一歩 右へ

もう 二歩 右へ

ここで 気付かれ 逃げられましたよ・・・
中々 ミヤホまでの道のりが 遠いですねぇ~~~
この日は 小鳥に良く逢いました
やはり 久振りの 良い陽気だからかなぁ~~~
つづく こう ご期待!
▲
by tamesidori
| 2012-02-18 17:10
| スズメ目 エナガ科
愛車の12ヶ月点検が終わり
昼食もそこそこに、午前中行きかけた
ミヤマホオジロが居る藪へへへ~~~
と、家を出たらモズ♀が目の前の木に
モズ♀には今日2度目の出会い

気付かれました
此方を睨み付けているようですよ

すぐに場所を移動しましたよ

モズ♀の仕草を御堪能下さい

田圃の方を向き 餌を捜しています

いや そうでも無いようで 向きを変え 何処見てる

やはり田圃の方が気になるようです

でも 反対側も気になるようですね!

モズの♀と分かれて
ジョウビタキ♂が居る藪へぇ~~~
居ましたよ 此のジョビ君は街中のジョビ君と違って
警戒心が強く 中々 近くによれません

ここまで近寄る事が出来たのが不思議です
やはり陽気の性かな

でも すぐに居なくなりましたよ
次は ジョウビタキ♀のD子さんです
先日 見つけた藪に居ますが
人見知りがひどくて 中々 撮影出来ませんでしたが
今日は 初撮影出来ました ヤッターーー

あぁ~枝が邪魔あぁ~~~

何か 銜えていますね

D子さんも 初撮影!
ホント 陽気がいいので撮影できたのかな?
今までは 藪の中に隠れていて 鳴き声しか聞いた事 無かったのですがねぇ~~~
D子さんの藪を通ったので
今までの散歩コースとは逆になり C子さんが居る藪に入ります
早速のお出迎え もてる男はつらいねぇ~~~

ふと 右斜め後方を見ると
アオジが枝に

来る時は 気が付かなかったぁ~~~

C子さんが 何か言いたそうな眼でみてますよ

アオジに心が動いたので 怒ってるのかなぁ~~~

こんな時は 長居は無用 今日は早く消えようっと

このまま進めば ミヤホに逢ったとき
逆光になるので 道路を迂回する
さぁ~ミヤホに逢えたでしょうか?
明日のお楽しみ
つづき
昼食もそこそこに、午前中行きかけた
ミヤマホオジロが居る藪へへへ~~~
と、家を出たらモズ♀が目の前の木に
モズ♀には今日2度目の出会い

気付かれました
此方を睨み付けているようですよ

すぐに場所を移動しましたよ

モズ♀の仕草を御堪能下さい

田圃の方を向き 餌を捜しています

いや そうでも無いようで 向きを変え 何処見てる

やはり田圃の方が気になるようです

でも 反対側も気になるようですね!

モズの♀と分かれて
ジョウビタキ♂が居る藪へぇ~~~
居ましたよ 此のジョビ君は街中のジョビ君と違って
警戒心が強く 中々 近くによれません

ここまで近寄る事が出来たのが不思議です
やはり陽気の性かな

でも すぐに居なくなりましたよ
次は ジョウビタキ♀のD子さんです
先日 見つけた藪に居ますが
人見知りがひどくて 中々 撮影出来ませんでしたが
今日は 初撮影出来ました ヤッターーー

あぁ~枝が邪魔あぁ~~~

何か 銜えていますね

D子さんも 初撮影!
ホント 陽気がいいので撮影できたのかな?
今までは 藪の中に隠れていて 鳴き声しか聞いた事 無かったのですがねぇ~~~
D子さんの藪を通ったので
今までの散歩コースとは逆になり C子さんが居る藪に入ります
早速のお出迎え もてる男はつらいねぇ~~~

ふと 右斜め後方を見ると
アオジが枝に

来る時は 気が付かなかったぁ~~~

C子さんが 何か言いたそうな眼でみてますよ

アオジに心が動いたので 怒ってるのかなぁ~~~

こんな時は 長居は無用 今日は早く消えようっと

このまま進めば ミヤホに逢ったとき
逆光になるので 道路を迂回する
さぁ~ミヤホに逢えたでしょうか?
明日のお楽しみ
つづき
▲
by tamesidori
| 2012-02-18 00:46
| スズメ目 モズ科